大阪なおみが破壊したラケットの型番や値段は?罰金やスポンサー解除はある?

スポンサーリンク

女子テニス選手で素晴らしい実力があり、東京オリンピックでの活躍が期待される大阪なおみ選手。

実力に反してメンタルの弱さを指摘されることもしばしば見受けられますよね。

そんな大阪なおみ選手がイタリア国際女子シングルス2回戦に出場した際にラケットを破壊したことが話題になっています。

相手選手は格下とされる選手でしたが、思うようなプレーができずフラストレーションが溜まっていたようですが、今回のラケット破壊行動についてスポンサーも苦言のコメントを発表しました。

破壊されたラケットはどのような型番だったのか、また大阪なおみ選手に罰金やスポンサー解除の可能性があるのか調査してみました。

そこで、今回は

  • 大阪なおみが破壊したラケットの型番や値段は?
  • 大阪なおみは罰金やスポンサー解除はある?

というテーマに沿ってお届けしていきたいと思います。

それでは、早速本題に入りましょう!

スポンサーリンク
目次

大阪なおみが破壊したラケットのブランド型番は?

大阪なおみ選手は女子テニスツアーのイタリア国際の2回戦で敗退しました。

相手はアメリカのジェシカ・ぺグラ選手で格下の選手でしたが、まさかのストレート負け。

思うようなプレーをすることができず、そのフラストレーションをラケットにぶつけるように叩きつける場面がありました。

大阪なおみ選手が実際にラケットを破壊した時の動画がこちら。

大阪なおみ選手がラケットを破壊した動画

ラケットを思いっきり上に振り上げて3回叩きつけていますね。

動画上ではラケットが破損しているのかは確認できませんが、破壊されたといわれています。

この行為には『見てて不快』『もったいない』『ラケット高いんじゃないの?』という声も上がって世間をざわつかせていました。

大阪なおみの破壊したラケットの型番や値段は?

気になるのは大阪なおみさんが使っていたラケットのブランド型番や値段ですよね。

楽天通販で販売されていました。

このラケットはスポンサーである『YONEX』のラケットで、

大阪なおみ選手がデザインプロデュースした『EZONE NAOMI OSAKA LIMITED』という大阪なおみモデルとして大変人気な商品だといいます。

値段は3万円程度。

せっかくの自分自身のモデルですが、破壊してしまったことによりその売り上げにも影響していきそうですね。

破壊されたラケットとして今後も注目を浴びそうです。

大阪なおみは罰金やスポンサー解除の可能性も?

イタリア国際・シングルスでの大阪なおみ選手の破壊行為について今のところ罰金などのペナルティは発表されていません。

今後、大阪なおみ選手がラケットを破壊したことで、罰金やスポンサーが解除される可能性はあるのでしょうか?

結論から言うと、今回ラケットを折ったことに対して大阪なおみ選手に罰金などのペナルティが課せられる可能性があります。

選手がラケット破壊を行うと、国際テニス連盟や大会大会主催者などの規定により

「アスリートにふさわしくない行為」

とみなされて罰金が科せられることがあります。

ラケットを折ったり叩きつける行為は『ラケットや用具の乱用』にあたり、テニスではルール違反とされています。

観客として見てる側からしても気分が良いものではありませんよね。

実際に過去ラケットを破壊した選手は罰金を徴収されていました。

過去の事例をご紹介します。

ニック・キリオス選手

1人目はオーストラリアのニック・キリオス選手です。

ニック・キリオス選手が行った違反行為がこちら

主審を『役立たず!』と罵る

許可なくコートを離れる

ラケットを2本叩き折る

このようなルール違反を行い、11万3000ドルを徴収されています。

日本円で罰金1100万円程とのこと。

セレーナ・ウィリアムズ選手

2人目はセレーナウィリアムズ選手です。

2018年に全米OP決勝で大阪なおみ選手に完敗したセレーナ選手。

セレーナ・ウィリアムズ選手が行った違反行為がこちら

ラケットを叩きつける

審判への暴言

結果、1万7000ドルを罰金で徴収されています。

日本円にして約108万円とのこと。

錦織圭選手

3人目は錦織圭選手です。

錦織圭選手はウィルソンとスポンサー契約を結んでいて、年間2億5千万円にスポンサー料が入ってくるとされています。

この場合は、ラケットを破壊した時の違約金の取り決めがあるようで、相場がスポンサー料の10%とのこと。

とすると、ラケット1本破壊につき2,500万円ということになります。

驚愕の罰金で驚いてしまいますね!

錦織圭選手もイライラしてラケットを折ることが見られますが、その度に支払っているそうです。

一般人からすると金額を考えたらとても折れませんが、プロテニスプレーヤーとなるとラケットにあたってしまい折ることは少なくないようですね。

大阪なおみ選手も錦織圭選手同様に罰金が発生すると予想できそうですが、相当な賞金やスポンサー料を貰ってるので痛手ではないのかもしれませんね。

まとめ

今回は、大阪なおみが破壊したラケットの型番や値段は?罰金やスポンサー解除はある?というテーマでご紹介していきました!

破壊されたラケットはスポンサーの『YONEX』ブランドで『EZONE NAOMI OSAKA LIMITED』という大阪なおみモデルとして大変人気な商品だというのがわかりました。

価格も3万円程で購入できるようですね。

罰金などのペナルティについてですが、過去の例を振り返ると数百万〜数千万円の罰金の可能性はあり得そうです。

テニスのスポーツは自分自身のメンタル勝負な面もあるので、感情コントロールは難しいのかもしれませんがテニスラケットは大切に使っていって欲しいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる