【インスタ漫画】子供用ハーネス反対派は子供が可哀想でペット扱いで賛否両論!?

スポンサーリンク

日テレ系朝の情報番組「スッキリ」で子供用ハーネスについての特集がされ、世間ではお母さんを中心に話題になっています。

番組中では、SNSに投稿された子供用ハーネスを使用したことで非難されたというエッセイ漫画を紹介。

子供用ハーネスについては反対派の意見もある中で、実際に使用してよかったという声も多く寄せられており賛否両論になっています。

一体どのような漫画が紹介されたのか、また子供用ハーネスについての反対派と賛成派の意見を調査してみることにしました。

そこで、今回は

  • 【インスタ漫画】子供用ハーネス反対派は子供がペットみたいで可哀想と賛否両論?
  • 子供用ハーネスについてネットの意見は?

というテーマに沿ってお届けしていきたいと思います!

それでは早速本題に入りましょう!

スポンサーリンク
目次

【インスタ漫画】子供用ハーネス反対派は子供がペットみたいで可哀想と賛否両論?

子供用ハーネスについてのインスタ漫画が話題!

子供用ハーネスについての漫画を書いたのは2児の母である育児漫画を描いている女性の方です。

子供用のハーネスについてどう思いますか?と疑問を投げかける漫画を描いていらっしゃいました。

⬇️子供用ハーネスの使用で非難をされたというエッセイ漫画がコチラ

5年前に実際に子供用ハーネスを使った際に起こった出来事だそうです。

⬇️以下、漫画を文字起こししてみたものがコチラ

長男が2歳前後の頃、手を振り払って走り出すことが度々ありハーネスを使っていました。

けげんな表情をされることもあれば、理解を示してくれる方もいました。

そんなある日、大型ショッピングモールで買い物していた時のことです。

若い男の人が突然、話しかけてきました。

横に座ると、「服と靴を買いに来たんですか?」「自分のだけですが?」

突然、刺々しく質問攻めにー。

そして、「て」「手を繋げばよくないですか?」と言ってハーネスをつけた息子をさしました。

お母さん「でも手を振り解いちゃうんで」若い男性「カートに乗せればよくないですか?」

お母さん「カートが苦手で降りちゃう」若い男性「目を離さなければよくないですか?」

表情は穏やかでしたが怒ってるのは明白でした。

怖くなって、立ち去ろうとすると、「子供が可哀想じゃないですかぁ!」と、大声を出されました。

それ以来周りの目が気になって、ハーネスは使いにくくなってしまいました。

引用:Instagram

「今は子供のハーネスに対する見方は変わったのでしょうか?」

「街中で使って変な目でみられませんか?」

「みなさんはハーネスをどう受け止めていますか?」と世間に問いかけていらっしゃいました。

この漫画に登場した男性のように、子育てに携わったことのない人からすると安全性が分からず、一方的に虐待と思ってしまう人もいるのかもしれませんね。

また、子供用ハーネスについて意見を求めて特に多かった意見をまとめたものも漫画にしてありました。

子供用ハーネスについて多くの意見をまとめたものがこちら

  • 周囲の目は気にしない!子供の安全が第一優先
  • 紐は短く、手は繋げたら繋ぐ
  • 目立たない繋ぎ方がある
  • ハーネスではなく「命綱」
  • 欧米はハーネスの使用は一般的
  • 安全のためにつけてるのに、変な人が寄ってくるのは怖い
  • 子供ができる前は批判的だった。生んで初めてその存在意義を知った

このような意見が寄せられていたようです。

実際に子供の育児をして初めて子供用ハーネスの安全性や有用性を理解することが多いようですね。

チャイルドシートも今では車に必須で義務化されていますが、一昔前は子供が可哀想と言われていたようです。

子供用ハーネスについては周りの人がしっかり理解していく必要がありそうですね。

最後に、この漫画は子供用ハーネスの使用について迷っている方に役立てていただけたらと締めていました。

今回は寄せられた回答の中から多かったご意見、皆さんとシェアしたいと思ったものをまとめさせて頂きました🙇‍♀️

ハーネスを使うか否かで悩まれる方に役立てて頂けたら嬉しいです😊

引用:Instagram

子供用ハーネス反対派はペットみたいで可哀想という意見も!

子供用ハーネスについて反対派の意見は以下のものがありました。

  • ペットのリードみたい
  • ハーネスは子供の虐待
  • 引っ張られて可哀想
  • 子供をちゃんと見ていない

実際に使用していない人からするとこのような偏見があるようです。

ただ、この子供用ハーネスがペットや虐待という意見にはネット上では多くの批判コメントが寄せられていました。

https://twitter.com/momo_100teikoku/status/1383933761742540801

また他に、子供用ハーネスについて育児漫画を上げている方もいました。

育児をするお母さんにとってとても安心できる子供用ハーネスですが、世の中には間違った使い方をしている人もいるようです。

確かに子供用ハーネスを着けてたかやスマホを見っぱなしで子供を放置されると危ないですし、子供用ハーネスのイメージ全体を下げてしまいますよね。

子供用ハーネスはあってもあくまで保険で子供から目を離さないようにすることが大切なようです。

子供用ハーネスについてネットの意見は?

https://twitter.com/nero_line/status/1383934593565294594

まとめ

今回は、【インスタ漫画】子供用ハーネス反対派は子供が可哀想でペット扱いで賛否両論!?というテーマでご紹介していきました!

子供の安全や行動を尊重するのに開発された子供用ハーネスに助かっているお母さんも多いようでした。

実際に、子育てに関与しない方からすると子供を見ていない母親が悪いと思ったりや子供用ハーネスでペットのような扱いで虐待していると見えるのかもしれませんね。

正しく使用すればとても頼もしいものなので、子供用ハーネスについての有用性や安全性の知見が広がって、使用する人が安心して使えるような世の中になっていって欲しいと願いたいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる